彼氏がなかなかできないと悩む女性は多いもの。
その多くは、彼氏が途切れない人と自分とどこに違いがあるのか疑問に思うはずです。
彼氏が出来ない理由を知り、彼氏を作る方法が分かれば、特別に容姿がいいわけでなくても彼氏が出来るかもしれません。
彼氏ができない理由と彼氏を作る方法を筆者の経験からお話しします!
◆目次◆
筆者プロフィール
京都に住む2児の母・ぽぽです。
現在は幸せな家庭を持つことができましたが、昔は思いのまま、まっすぐ突っ走りがちで、恋愛では痛い思いをしたこともありました。
そんな経験から、女性が幸せをつかむために、自分をどのようにふるまうべきなのかを広めていきたいです。
彼氏が途切れたことがない!
筆者は、中学1年生で初めて彼氏ができて、22歳で結婚するまでの間、1ヶ月以上彼氏が途切れたことがありませんでした。
顔やスタイルは、特別良くもなく悪くもなく、いたって普通で実家が大金持ちでもありません。
彼氏とお別れしてもすぐにまた好きな人ができて、彼氏が途切れることはありませんでした。
彼氏がなかなかできない人と、彼氏が途切れることのない人とでは何が違うのでしょうか。
まずは、筆者の恋愛遍歴からお話しします。
中学1年生で初彼氏
筆者は中学1年生のときに初彼氏ができました。
同じクラスのある男子が筆者のことを気になっているという噂を聞き、気にかけているうちに筆者も好きになっていました。
筆者も気になりだしたという噂はすぐに彼の耳にも入り、告白されて付き合うことに。
しかし、まだ中学1年生ですから、お互いに本当の意味で好きというのがまたよく分からず、友達の延長のような関係でした。
手をつなぐこともままならず、一緒に並んで帰るのが精一杯でした。
1度だけ映画デートに行ったこともあり、その時には手を繋いでデートというのを想像していたのに、彼は手を繋いでこなかったため、少しがっかりしていました。
2人目の彼氏は1つ上の先輩
最初の彼とは4ヶ月ほどで別れてしまい、間髪開けずに、2人目の彼氏となる1つ上の先輩と付き合いだしました。
初彼氏とは手をつなぐこともままならない中、バレーボール部だった筆者は、隣のコートで練習している男子バレーボール部の先輩に、転がってきたボールを渡したことがきっかけで、部活の練習後、先輩から連絡先を聞かれました。
連絡先を交換したときにはまだ最初の彼氏とお付き合いしていたので心苦しかったのですが、先輩だったので断れずメールをするように。
先輩には、彼氏がいることを伝えていましたが、積極的にアプローチしてくる先輩と消極的な彼氏を比べるようになり、不満を抱いた筆者はすぐに先輩に惹かれていったのです。
同級生の彼氏とは別れると伝え、すぐに先輩と付き合い、大学1年生までの4年半お付き合いしました。
初めて心から好きだと思えた男性でしたし、恋愛経験がほとんどない筆者にとって、いろんなことを学んだ恋愛でした。
しかし、その彼氏と付き合って4年を迎える頃に、筆者の大学進学のために遠距離恋愛になったことが原因ですれ違うように。
連絡の頻度が減り、会う頻度が減り、だんだん彼氏への愛情が冷めていきました。
長く付き合っていたため情もありましたし、別れるときにはとても辛かったですが、4年半で彼氏とお別れすることになりました。
何人かの男性からのアプローチ
県外の大学の進学して、キャンパスライフにも慣れた頃には、遠距離恋愛中の2人目の彼氏がいましたが、何人かの男性からアプローチをされました。
彼氏への気持ちが冷めていたのでお別れし、アプローチしてきた男性たちの1人とデートへ。
しかし、あまりしっくりこなくてその方との2回目のデートはありませんでした。
それ以降も何人かとデートをしたり、友達と合コンへ行ったりもしました。
しかし、長く付き合っていたせいで元彼と比べてしまい、どの男性といても心がときめかず、もう人を好きになれないのかもしれないと思いました。
そう思っていた矢先、友達からの誘いで男女2人ずつでバーベキューをすることに。
そこで知り合った方と意気投合して、1週間後には付き合うことになりました。
2人目の彼氏と別れてから1ヶ月後のことでした。
3人目の彼氏以降はなかなか長続きせず、半年ほどのスパンで違う彼氏と付き合う状態が続いていました。
その後、7人目の彼氏になったのが今の夫です。
長く付き合った彼氏と別れてから、誰かと本気で向き合って付き合うことが出来なかった筆者ですが、夫とは付き合ってすぐから同棲していて、結婚も考えていました。
運命というと嘘っぽいかもしれないですが、付き合うことになったときには「この人と結婚するんだ」と思いましたが、予感は的中し、交際から1年で入籍しました。
彼氏ができない人の特徴とは?
筆者のように「彼氏が途切れない人」と「彼氏ができない人」とでは、それぞれどんな特徴があるのでしょうか?
顔やスタイルといった見た目の問題ではなく、言動や性格などに違いあると言えます。
彼氏ができないと悩んでいる人は、次のことに当てはまるものがないかチェックしてみてくださいね。
彼氏ができない理由① 性格が暗くネガティブ
彼氏がなかなか出来ない人は、性格が暗くて、何事もネガティブに捉えがちな傾向があります。
嫌なことがあっても明るく前向きに物事を捉えられる人の周りには人が集まりますよね。
逆に、いつも暗くてネガティブな発言が多い人は、人を寄せ付けにくくしてしまいます。
彼氏ができない理由② 出会いを求めない
どんなに美人でスタイル抜群の人であっても、自分から出会いを求めない人は彼氏をつくのは難しいです。
いろんな人と交友を持つのを嫌ったり、知らない人がいる場を避けていると、新たな出会いはありません。
限られたコミュニティの中で彼氏を作るのは大変なことなのです。
彼氏ができない理由③ ガードが固すぎて隙がない
ガードが固すぎて隙がない女性は、男性を遠ざけてしまいます。
男性に対して警戒心が強くガードを固く守っていると、男性が話しかけることさえ難しくなるので、気軽にデートに誘えるくらいの隙を見せた方が良いのです。
彼氏が出来ない理由④ 女子力が低い
女子力が低い女性は、男性から女性として愛されにくいと言えます。
いつも髪がぼさぼさ、服装に頓着がなくいつもラフなスタイル、ノーメイク、言葉づかいや態度が汚いなど、女性らしさが感じられない身なりや言動の女性を、男性は彼女にしたいとは思いません。
彼氏が出来ない理由⑤ 理想が高すぎる
女性として魅力があって、好意を持ってくれる男性がいても、男性に対する理想が高すぎて彼氏が出来ない場合があります。
見た目、収入、学歴、職業など条件を上げればきりがありません。
理想が高く、多少の妥協が出来ない女性は彼氏ができにくいといえます。
彼氏が出来ない理由⑥ 仕事や趣味に没頭
仕事や趣味に没頭しすぎている女性はそもそも彼氏が欲しいと言う気持ちがあまりないため、彼氏ができにくいと言えます。
趣味や仕事をしているときが1番楽しくて、彼氏を作るために時間を使うことを苦痛に感じている女性には、男性の入るすきはありません。
彼氏を作るための改善策
彼氏ができない人が彼氏を作るために、どのような改善策があるでしょうか。
以下のようなことにトライしてみれば、すんなり彼氏が出来ちゃうかもしれませんよ!
①明るく前向きにふるまう
筆者は、どんなときも人前では暗い顔をしないように、明るく前向きにふるまうよう心がけています。
辛いことがあっても、パーっと遊びに行って紛らわしたり、あえて周りに「つらいー!」と話を聞いてもらったりして乗り越えようと思うタイプなので、落ち込んで暗くなってネガティブになることはあまりありません。
暗くてネガティブな発言は周りに気を使わせるだけなので、人前では明るく前向きに振る舞う方が男性にも好かれやすくなります。
②積極的に出会いを求める
積極的に自分から出会いを求めることが、彼氏を作る近道です。
いろいろな人と出会うことで、自分に合う人を見つけられたり、自分のことを良いなと思ってくれる人を見つけることが出来るのです。
合コンや、友達からの誘いなどには積極的に参加してみるのがいいでしょう。
そこで恋愛に発展しなくても、繋がりは広がっていくので、きっかけづくりのためにも出会いの場へ積極的に参加してみましょう。
③隙を見せる
隙のある女性は、男性が守ってあげたくなり、口説かれやくい傾向があります。
隙を見せるというのは、ただ男性に媚びるというわけではありません。
気になる男性や仲良くなりたいと思う男性には、普段は暇だとアピールしたり、見たい映画があると伝えてみたり、相手が誘いやすい状況を作りましょう。
誰彼構わず媚びて、いろいろな男性と遊ぶというわけではなく、いざデートに行ったら、それ以上のことは付き合うまで絶対にしないというラインを守ることで、ただ軽いだけの女だと思わせないことも大切です。
自分をしっかり持っている人は、男性が近寄りがたいイメージを持ってしまいます。
あえてちょっと失敗してみるなどわざと隙を与えることで、男性は守ってあげたいと意識するようになり、デートに誘われる可能性が高くなります。
④女子力を磨く
部屋を清潔にして身だしなみに気を遣い、綺麗にメイクしたりかわいい洋服を着たり、料理の勉強やマナーについて学ぶなど、女子力を磨いてみましょう。
清潔感のある女性としての魅力が高まれば、ほとんどの男性は放っておかないはずです。
まとめ
彼氏がなかなか出来ずに悩んでいる人は、当てはまるものがありませんでしたか?
もしかすると、自分の性格や言動が男性を寄せ付けないようにしているかもしれません。
明るくて前向きな人の方が自分も元気をもらえるため、そういう人の周りには男性だけではなくたくさん人が集まってきます。
何事もネガティブに捉えて暗くなってしまったり、人に会うのが億劫で閉じこもっていると、なかなか男性は近寄っては来てくれません。
積極的に外へ出て、いろいろな人との出会いを自分から求めてみましょう。
そして、気になる男性がいれば、ガチガチにならず少し隙を見せて、相手が誘いやすい状況を作ってみるのも彼氏を作る近道ですよ!
相手から来てくれるのを待つのではなく、積極的に前向きに出会いを求めれば、意外とすんなり彼氏ができる日が近いかもしれません。